2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
クルーグマン@道草 クルーグマン「犠牲者としてのギリシャ」(NYT,2012年6月17日) http://econdays.net/?p=6733 クルーグマン「さてどうなるかな?――ギリシャ選挙の所感」(2012年6月17日) http://econdays.net/?p=6735 クルーグマン「ギリシャの長期的…
ある「立ち聞き」場面設定において認識様相の言明と様相なしの定言的断定が真だと判断するか偽だと判断するかを調査しました,という squib: Seth Yalcin and Joshua Knobe "Fat Tony Might Be Dead: An Experimental Note on Epistemic Modals" (PDF; Dece…
twitter で shokou5さんと killhiguchiさんの話を立ち聞きして「なんかすごいらしい」とメモる: Gregory Hickok, "Computational neuroanatomy of speech production," Nature Reviews Neuroscience 13, 135-145 アブストラクト Speech production has been…
『貧乏人の経済学』の著者アビジット・バナジーとエスター・デュフロが執筆した "Why Children Aren't Learning" (April 2011, PDF) を「さりはま」さんが訳してらっしゃる: 「なぜ子どもたちは学ばないのか」(訳完了)デュフロとバナジーによるレポート・J…
Frank Palmer, Mood and Modality(叙法と様相)は様相(モダリティ)研究の基本文献でして,誰か訳せばいいのにと思っていたのですが,下記の翻訳があるそうです(via killhiguchiさん):
TechCrunch の記事「Microsoft Surfaceにさわってみた, 独特のこだわりで超力作になってる」が,パッと読んで妙な訳文だったので,冒頭だけチェックしてみました.
このブログをもっとフリーダムな感じで使ってみよう企画.今回は,プラグ付近で断線を起こしたまま放置していたイヤホンを直してみました.修理したのは,むかし愛用していた audio-technica の ATH-EM700ti せんせい.このごろは売り場でもあんまり見かけな…
クルーグマン@道草 クルーグマン「教育なんて必要ねえし」(NYT,2012年6月14日) http://econdays.net/?p=6727 クルーグマン「またしても銀行救済」(NYT,2012年6月10日) http://econdays.net/?p=6694 クルーグマン・インタビュー全文書き起こしの全訳 p…
…わたしは,このブログをもっとフリーダムに思うままに使っていたのではなかったか?
リスニングのおともに. "Mosquitoes Navigate Rain by Not Caring," Scientific American, June 5, 2012.
Paul Krugman, "Think of the Children," June 6, 2012)
Part 2 からの続き.
ここはおいらのチラ裏. S. E. Martin, A Reference Grammar of Japanese, Yale University Press, 1975, pp. 358-9.
「道草」不調につき,こちらにあげておきます.
「道草」の方がいまいち安定していないので,こちらに: Paul Krugman, "Florida Versus Spain," NYT blog, June 2, 2012, 9:27 AM
ジーン・エイチソンせんせいの初歩的な解説.これを含む第2章の訳文は,閲覧を限定した「ひみつきち」に置いてます:ここ (PDF).
ピラハ語に関して「チョムスキーの言語学を否定する発見をした」とされるエヴェレットの研究について,ピンカーが否定的なコメントを書いています(くろきさんのtwitter経由): "Re: "RECURSION AND HUMAN THOUGHT: WHY THE PIRAHÃ DON'T HAVE NUMBERS" A T…
Part 1 からの続きです.
ずいぶん前にチェックしていたのを再チェック: John McFarlane, "Epistemic modals are assessment-sensitive" (http://johnmacfarlane.net/epistmod.pdf)