2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

categorization

対象が属すカテゴリーは,その対象じたいの性質だけでなく,その使用法によっても左右される――

「現在の意志」とはいうものの…

いえ,ハタと気になったのですが. 次のような例では,明らかに話し手は動詞句の行為をやろうという意志を表明しています: そういうことでしたら,明日の朝,ぼくが空港まで先方をお迎えに行きます. こうした例を記述するとき,おうおうにして「(話し手の…

用例(?)メモ:「戻ってきたら」vs.「戻ってこられたら」

暇ネタです.『ストラトス4』第3話より: A:「サシバスリースリー,降下はじめました.」 B:「はぁ,まったくもう,戻ってきたらランウェイ3往復だって伝えて.」 C:「戻ってこられたらな.」 超高度迎撃機でキケンな彗星を迎撃したはいいけど離脱のタイミン…

トラックバックを承認制に変えました

スパムブログからのトラックバックが煩わしいので,承認制にしました. ■ kuma_assetさんのはてなブックマークコメントより: TBを承認する業務量 > or = or < スパムTBを削除する業務量、の関係は、どちらのTBが多いかに関係して決まることになる(笑)。…

「食べたものを写真に撮る」≒「食べるものを写真に撮る」

どうもサボり気味ですので,ひとつ暇ネタで更新を. レストランなどで,給仕された料理に向かってカメラを構える人がたまにいますよね.あの動作を言葉に言い表すのに,次の2つの表現が使われることがあります(例文はすべてWEB上の実例):

学術研究に「翻案」はあるか

「はてなブックマーク - もはや「下流インテリ」界隈にはペンペン草も生えず・・・!? - HALTANの日記」での id:kilreyさんのコメントに触発されまして,ハタと考えたのですが,学術研究において「翻案」とはどのようなものでしょうか.

マリみて新刊を手に入れて

1ページ目をめくった私が連想したもの マリア様がみてる―リトルホラーズ (コバルト文庫)作者: 今野緒雪,ひびき玲音出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/07/01メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 54回この商品を含むブログ (127件) を見る

if節で「静態述語」が未来指示になるケース

いま訳読している論文で,フィルモアは if節の動詞の時間指示はもっぱら静態述語 vs. 動態述語のちがいで決まると述べています.つまり, 静態述語+現在時制形式 (If she lives here I’ll get a chance to meet her. ) : 現在指示,中立的な認識的構え H …