英語

英文のこまけえ話

昨日のエントリのおまけとして,小ネタを2つ.

メモ:ちょっとした翻訳処理の TIPs: 情報提示の順番を保とう

「あまりにもブログを放置しすぎなのでちょっとはエントリを書きましょう」キャンペーン.翻訳上のコツを1つ,書いてみます. まずは,同じ英文の翻訳を2つ,ご覧いただきましょう: version A 5年以上にわたってブランドン・ブライアントが働いていた職場は…

TechCrunch の Surface 記事の冒頭(メモなので読む意義ないです)

TechCrunch の記事「Microsoft Surfaceにさわってみた, 独特のこだわりで超力作になってる」が,パッと読んで妙な訳文だったので,冒頭だけチェックしてみました.

60秒サイエンス:「蚊は柔よく雨を制す」(サイエンティフィック・アメリカン)

リスニングのおともに. "Mosquitoes Navigate Rain by Not Caring," Scientific American, June 5, 2012.

oh... : 投野由紀夫「アジア各国と日本の英語教科書比較」

投野由紀夫「アジア各国と日本の英語教科書比較」 教育再生懇談会会議資料 (2008年5月16日(金) 都市センターホテル) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku_kondan/kaisai/dai3/2seku/2s-siryou3.pdf スライドの「まとめ」から: 1. 日本の英語教科…

用例メモ:"I can have done"

ふるいノートに書きとめてあったので*1: If when I make my mind up I decide to raise my hand rather than lower it, this is not something I can have done on the basis of some earlier decision to arrive at that particular decision rather than …

「more than one+単数名詞は単数で呼応する」

よく覚えておきなさい→じぶんmore than one X ということは,直訳すれば「1つ以上」であり,いわんとする要点は「複数のX」ですので,動詞・助動詞とは複数で一致しそうなものですが,どうもそうではないのですね: 「more than one + 単数名詞」:単数動詞…

ただのメモ:Palmer (1987: 43-44)

evernote に写経しておくだけでもよさそうなものですが:

一種の因果関係を表す mean の語義

ちょっとした誤訳を例に,たまには語学的なことを書いてみます.

before節の完了相について (Swan 2005: 84)

コムリー『時制』のこの箇所に関連して,マイケル・スワンの Practical English Usage (3rd edition) より抜粋:

when節に反事実的な仮定法過去完了形式:フィルモアへの反例?

Fillmore (1990)*1 や Dancygier and Sweetser (2005)*2 では条件節・時間節とその動詞形式について「認識的構え」の観点による分析を提案しています*3.彼らの言う認識的構え (epistemic stance) とは,節があらわす事態に対して話し手が現実のこととみなし…

用例(?)メモ:「戻ってきたら」vs.「戻ってこられたら」

暇ネタです.『ストラトス4』第3話より: A:「サシバスリースリー,降下はじめました.」 B:「はぁ,まったくもう,戻ってきたらランウェイ3往復だって伝えて.」 C:「戻ってこられたらな.」 超高度迎撃機でキケンな彗星を迎撃したはいいけど離脱のタイミン…

Leech 2004 より:反事実的な d've 形式について

ジェフリー・リーチ『意味と英語動詞』(第3版)より,仮定的意味を表すのに had have の縮約 d've /dəv/ が使われるようになりつつある,というセクションを訳して紹介します: Meaning and the English Verb作者: Geoffrey N. Leech出版社/メーカー: Routl…

人称/視点の例:"he" = "I"

文脈:「クリスマスツリーが自然に倒れたら持って行っていいよ」と言ったら本当に倒れてサリーにツリーをとられてしまった少年が,サリーの家にやってきている: サリー: What are you standing on our porch for? Go home! 少年: I want our tree back! サ…

関係節の先行詞を額面どおりに読んじゃダメです

いま訳したサールのインタビューには,こんなセンテンスがあります: So anyway, those are just very superficial thoughts [that I'd like to discuss in an eventual book about political philosophy]. 表面だけをみると,カッコでくくった関係節の先行…

"Yes" で「いいえ」と否定するには?

中学生の英文法で答えられる問題です: 相手の言ったことに対して "Yes" と返すことでそれを否定することができるのはどんな場合でしょうか? 具体例を考えてみてください. いかがでしょうか?

英語表現メモ:“He is the sort who makes lists and numbers his arguments.”

文章で「第一に…,第二に…」というように整理していくタイプのひとを形容して: “He is the sort who makes lists and numbers his arguments.” 「じぶんの議論を整理して番号を振るようなタイプだ.」 出典はマルコム・グラッドウェルの Blink です: Paul …

"kick" vs. "kick at"

finalventさんのエントリ「(a)"The horse kicked me."と(b)"The horse kicked at me"の違い」より: 先日ぼけっとテレビの英語番組を見ていて、これが出てきて、(b)では「私は蹴られてない」と言われて、はっとした。 厳密には蹴ってないとまでは言えないけ…

たかが some,たかが do ──とな?

平均的な中高生〜大学生(英文科除く)くらいの方だと,次の英文は単純な英文解釈の力試しにちょうどいいかもしれません: Some foes do become friends. 引用もとはこちらです.もちろん,この写真も解釈のヒントになるでしょう. 単語5つだけの単純な英文…

英語表現のメモ:"A is orthogonal to B"=「A と B は別問題だ」

タイトルのとおり,A is orthogonal to B は「A と B は別問題だ」と訳してあげるといいケースがあります. 例文と解説 orthogonal はもともと数学の用語で,英和辞典を引くと「[to X に]直角の・直交する」または「矩形の」といった訳語が掲載されていま…

おたより:名前をはじめて訊ねる場合は What is/#was your name? とのこと

先日のエントリについて,ネイティブに確認したというおたよりをいただきました. 相手の名前をはじめて訊ねるときには現在時制で What is your name? と訊ねるとのこと: when you FIRST meet someone, you ask "what is your name?" but then if you see t…

「お名前はなんでしたっけ?」:What is/was your name, again?

前に相手の名前を聞いたことがある場合に,文末に again を伴う疑問文は現在/過去のいずれでもOKなようで,用例が確認できます: a. What is your name, again? b. What was your name, again? このとき,(b) にはわざわざ有標な過去時制を使う動機があるは…

事例:現在の状態に(も)言及しつつ過去時制を使っているケース

Brin said a small number of "crazy" webmasters, upset that the Google crawler had disrupted their sites, retaliated with massive email attacks or threatened legal action. "They talk to you, try to sue you, and we ended up shutting off Web …

“冠詞が名詞に「つく」って言うな”の話

マーク・ピーターセン『図解!英文法入門』より,「たしかにそうだなぁ」と思った箇所を抜粋します: まず,「a を付けるか the を付けるか……」と言いますが,実はこの言い方はちょっとヘンです.あえて「付ける」という言葉を用いるなら,本当は「a や the …

抜粋:英文を「ほどく」

(4) Every statistical comparison shows that the North is poorer than the South. もし,この文を次のように訳したとしたら,どうであろうか. (5) すべての統計的比較は,北部のほうが南部より貧しいことを示している. もしも,これが入学試験における…

in turn の訳し方

英和辞書を引くと「順番に」といった訳語があげられている in turn は,「すると」や「今度は」と訳すとしっくりくることがあります:たとえば── Program B would subsidize insurance companies, who would in turn spend much of the money on marketing a…

前置詞の for をいつもいつも「〜のために」と訳すのは

あまりよろしくないように思います.少なくとも,それ以外に「〜にかわって」という解釈をあたまに入れておいた方が,多くの場面ですんなりと英文を理解できるようになります. さきほどのエントリで訳文を対比したSFAAの原文に,このような箇所があります:…

"13+ year-olds" の意味

下記の記事で「13歳以上」と訳されている部分の原文は "13+ year-olds" で,この文脈ではとくに「ティーンエイジャー」のことだと思います: 外部の観察者の目から見ると、13歳以上のユーザーがFacebookやMySpaceのようなソーシャルネットワーキングサイトを…

「累積否定」

先日のエントリ「自分の読解力がわからなくなる:「脱童貞」でおk?」への追記で,"Nobody got nothing" は「何も得られない者などいないのだ」ではなくて「誰もなんにも手に入れなかった」(="Nobody got anything")と解釈した方がいいですよ,と書きま…

“No head injury is too trivial to ignore”

Kai von Fintel の Semantics etc. から,先日紹介した "Negated, or not" の関連エントリです: No head injury is too trivial to ignore Language Log で,Chris Potts が一見余分な否定辞について記事を書いてる.あってもなくても文の意味が変わらない…