2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

英語表現のメモ:"A is orthogonal to B"=「A と B は別問題だ」

タイトルのとおり,A is orthogonal to B は「A と B は別問題だ」と訳してあげるといいケースがあります. 例文と解説 orthogonal はもともと数学の用語で,英和辞典を引くと「[to X に]直角の・直交する」または「矩形の」といった訳語が掲載されていま…

「知っている」の否定は?

(2008-08-27updated) この数日,アスペクトの解説を訳していますが,それに関連することを少し書きます. ある本を訳していたときハタと気づいたことで,自分にはうまく説明できないでいるパズルがあります. たとえば次のセンテンスを訳すとしましょう: …

誰かのアイディアに出会ったときに

こんな処理をする人がいてまいっちんぐですね: Dial "M" for musicology のエントリ "Trendy" より.

英語の進行形と日本語の「〜している」はどうちがうのでしょうか

コメント欄での id:killhiguchiさん(いじめっこ)の書き込みにお返事します: 日本語のシテイルは進行と結果状態に大きく分かれると言われますが、進行のほうで見てみると、到達相を表わさないという点で、-ingと異なるということでしょうか。そうすると、…

クワイン「累積的指示」

昨日のエントリの補足です. 質量名詞の water などは,等質で境界をもたないものとして概念化されていて,たとえばある分量の水を足し合わせたものもやっぱり水であると私たちは当然のこととして推論します.(当たり前すぎて「推論」と呼ぶのが不自然な感…

今日のけしからん更新

海藍先生の今日の更新がぼくの心を射貫いたのでお知らせします.

The Philosophical Lexicon (2008 edition)

いつのまにか出てました: http://www.philosophicallexicon.com/

部分期間特性 & 加法特性 / 抜き出し可能性 & 伸張可能性

形式意味論で言われる「部分期間特性」・「加法特性」はラネカーの言う「抜き出し可能性」・「伸張可能性」に対応していて,研究史の上ではこれに先行しています(ラネカーはそうした文献を参照していないようですが). 1 部分期間特性 先日のkillhiguchiさ…

理由節の認識様相:だれの認識?

通例,「-かもしれない」は話し手の推量を表すとされます.たとえば下記の例では雨が降る可能性を話し手が判断しています: a. 雨が降るかもしれない. では,次の例はどうでしょうか: b. 雨が降るかもしれないので,田中さんはカサを持っていった. ここで…

おたより:名前をはじめて訊ねる場合は What is/#was your name? とのこと

先日のエントリについて,ネイティブに確認したというおたよりをいただきました. 相手の名前をはじめて訊ねるときには現在時制で What is your name? と訊ねるとのこと: when you FIRST meet someone, you ask "what is your name?" but then if you see t…

「お名前はなんでしたっけ?」:What is/was your name, again?

前に相手の名前を聞いたことがある場合に,文末に again を伴う疑問文は現在/過去のいずれでもOKなようで,用例が確認できます: a. What is your name, again? b. What was your name, again? このとき,(b) にはわざわざ有標な過去時制を使う動機があるは…

3日間ほど

__ __ ,, -‐ '' ` ‐- 、 /イ'' ヽ, // `ーヽ / / i ヽ, / / .! i ,∧ l i ヽ / / .! .! ∧ l ∨ / 、 l i !ヽ / ィ !∧ N/ i l /∧ヽ ヽ l i ! i i レ' i } ∧-‐''  ゙̄i ! //i .! ヽ‐-i__∧i !人 W l、 ! _, ==、ヽi ' ヽ -、 ==、 ヽl i i ` ∧l ヽ i ィ' イ::ナi r'イ::…

「部分的期間の定理」

部分的期間の定理 発話時現在を含むことによってアルを適切とする状態があるとき,その状態の継続期間のうち,発話時現在以前の部分を取り出すことによって,必ずアッタも適切となる. (金水敏「テンスと情報」,音声文法研究会 (ed.) 『音声と文法3』くろ…

事例:現在の状態に(も)言及しつつ過去時制を使っているケース

Brin said a small number of "crazy" webmasters, upset that the Google crawler had disrupted their sites, retaliated with massive email attacks or threatened legal action. "They talk to you, try to sue you, and we ended up shutting off Web …

資料:killhiguchiさんに送ったメール(フルボッコにされる予感orz)

先日,このブログのエントリ「あの映画,面白いよ/面白かったよ」に関して id:killhiguchiさんからメール(宿題)をいただきました.それにお返事したところ,日本語の時制について,ぼくのメールを引用しつつエントリを書きたいとのご意向をうかがいました…

今日の英会話レッスン:「つんつんメガネ」

うまい棒のひとが言ってました: つんつんメガネの言うことなんか気にすんナ Don't listen to Stuck-Up Four-Eyes. stuck-up 高慢ちきな, うぬぼれた (arrogant); 生意気な, きざな (conceited). [株式会社研究社 新英和大辞典第6版] four-eyes [通例軽蔑的…

寺村 (1984) から抜粋:コトと主観的判断の「融合」

やっぱり寺村秀夫『日本語のシンタクスと意味』は勉強になります. 日本語のシンタクスと意味 (第2巻)作者: 寺村秀夫出版社/メーカー: くろしお出版発売日: 1984/09/20メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 6回この商品を含むブログ (5件) を見る 日本語を勉…

「あの映画,面白いよ/面白かったよ」

評価の形容詞「面白い」が現在/過去時制で示す対比がぼくにとっては謎です: A: この映画,面白い? B1: 面白いよ. B2: 面白かったよ. 質問への答えとしてどちらも適切なのですが,「面白い」の方は永続的な映画の特性を述べているのに対して,「面白かっ…

「すぐあります」

さっきみかけた表現: 餃子 焼きたて すぐあります この「すぐあります」が興味深いです. たとえば,「すぐ片付けます」と言った場合ですと,「すぐ」があらわしているのは片付けにとりかかるまでの時間が短いことであったり,あるいは,片付けが終わるまで…

ウィトゲンシュタイン=ハート meets 谷啓

長谷部恭男「『ガチョーン!』の適切さについて」『UP』2007年11月号, pp.28-31 子どもの頃,牛乳石鹼提供の「シャボン玉ホリデー」をよく見ていた.谷啓が「ガチョーン!」とコントを締めていたあれである.当時から「ガチョーン!」が何を意味しているかは…

Conservative/Liberal

kumicitさんが「本を1冊書いて、2冊出版したDaniel Kurtzman (2)」で紹介されている Conservative/Liberal の種別判定をやってみました: My Conservative Identity:You are a Flag-Waving Everyman, also known as a patriot. You believe in freedom, appl…

おしえてラネカーせんせい:不定詞をどう分析するか

2008-08-02追記:推論が成り立ってない部分がありました.当該部分に打ち消し線を引いています. 「to do がよくて *to can がダメな理由」のコメント欄で id:killhiguchiさんとお話していた話題のつづきです. killhiguchiさんからメールでいただいた査問*1…