WEB

キャス・サンスティーンの(割と)新しい本×2

キャス・サンスティーン(Cass Sunstein,シカゴ大学の法学・政治学教授)の本を買いました.いつ読むのか謎です. Republic.com 2.0 本書は,2001年,911の前に出版された『リパブリック・ドット・コム』(邦訳『インターネットは民主主義の敵か』)のアッ…

「ブログに書く」機能を試してみます

Biz.IDの使い方:ITmediaの記事がブログに書きやすくなりました - ITmedia Biz.ID via kwout 文章やフレーズを引用するのには使い勝手がよくないように思います.逆に,画像を引用するときには便利かもしれません.

ニワンゴ+JASRAC

株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役:杉本誠司)は、同社が運営する、WEB サイト上で再生される動画に対しリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ動画(SP1)」(http://www.nicovideo.jp/)と、ニコニコ動画に対して閲覧用動画の供…

草の根の声+パターナリスティックな規制,etc.

梶ピエール先生の下記エントリは簡潔ながら重要な論点(複数)を指し示しているように思います: 「情報戦」と当事者性、あるいはメディア規制とパターナリズム − 梶ピエールの備忘録。 とくに: たぶん、これからの(恐らくはこれまでもある程度はそうだっ…

ジミー・ウェールズ on 「中立性」

Everything is Miscellaneous より,Wikipediaの創始者であるジミー・ウェールズの発言: 「中立性」は厄介な用語だ.1950年代の実存主義も,60年代のニュージャーナリズムも,それに現代のポストモダニズムも,そろってこう言ってきた.ぼくら人間はたんに…

ワインバーガー曰く:《「日刊・俺」(The Daily Me) は個人をアトム化しない──分子化する》

個人の嗜好・関心に合わせたニュースを選択的に表示するサービスは当人をその嗜好・関心の繭に心地よく閉じこめてしまう,といった話を聞きかじることがよくあるのですが: This binding is certainly different from the way broadcast media have formed o…