前置詞の for をいつもいつも「〜のために」と訳すのは


あまりよろしくないように思います.少なくとも,それ以外に「〜にかわって」という解釈をあたまに入れておいた方が,多くの場面ですんなりと英文を理解できるようになります.

 さきほどのエントリで訳文を対比したSFAAの原文に,このような箇所があります:

(...) no scientist, however famous or highly placed, is empowered to decide for other scientists what is true (...)


正式版の訳では,ここは次のように訳されています:

いかに著名であれ,また高い地位に就いていても,他の科学者のために何が真理であるかを判断する権限は誰も持っていないのである


「他の科学者のために」と言うと,あたかもその人たちがありがたがりそうな意味合いがでてきます.しかし,この文の趣旨はむしろその逆で,「べつに頼んでもいないのに他の科学者たちにかわって(さしおいて)何が真理であるかを判断してしまうなんて権限は誰にもない」というわけです.これはありがたくないことです.

 この「〜にかわって」の語義を,Collins COBUILD CD-ROM 2006 はこう説明しています:

If someone does something for you, they do it so that you do not have to do it.
(誰かがあなたのかわりになにかをやると,その人がそれをやったことであなたがやる必要がなくなる.)


上記の SFAA の文章はまさにこれですね:特定の科学者が他の科学者たち「にかわって」真理を判断すると,後者の人たちが真理を判断する必要がなくなってしまいます.しかしそんな権限は誰にもないのだ,というんですね.

 このように,「〜のために」に加えて「〜にかわって」という英文解釈のしかたを覚えておくと,ちょっとお得です.

 ただ,もしかすると,こんな疑問をもつ方がおられるかもしれません:「そうはいっても,誰か「にかわって」何かをするということは,その人「のために」することにつながるんではないの?」 

 たしかに,多くの事例では,「当人のやってほしいことをその人になりかわってやってあげる」という状況になっていますから,「〜にかわって」イコール「〜のために」ですね.ですが,上記の SFAA のようにイコールにならないケースもありますから,実際的な語学の問題として,2つの語義を区別しておく理由はそれなりにあるとぼくは考えています.

 それに,単純に日本語だけを問題にしても,「彼女が僕のためにケーキを買ってくれた」と「彼女が僕のかわりにケーキを買ってくれた」では意味合いがずいぶんちがってきますよね.前者ではきっと「僕」はケーキを食べられますが,後者ではそうとも限りません:誰か他のひとにあげるケーキを,ほんとうは「僕」が買うはずだったのに「彼女」が買ってくれた場合だってありえます.

文部科学省版の正式なSFAA翻訳が公開されています


「勝手に翻訳プロジェクト」ブログでの hoyt さんのコメント経由:

http://www.project2061.org/publications/sfaa/SFAA_Japanese.pdf


上記のアドレスはPDFファイルへの直接リンクです(文部科学省ではなくてAAASのサイト).


 ざっと見た感じでは,さすがに手堅い訳になっているようです(いい意味でもわるい意味でも).ただ,「それはちがんじゃないすか」と言いたい部分も散見されます.一例を挙げますと,原文の "Science Is Not Authoritarian" という見出しが「科学は権威ではない」と訳されていたりします:もちろん,正しくは「科学は権威主義的ではない」としなくてはいけないところです.

 訳文のテイストについては,下記の2つを見比べてください:

科学においては,他のあらゆる分野におけると同様,通常の場合は関連の学問分野を専門とする人々などの知識豊かな情報源や見解に注目することは妥当である。しかし,科学の歴史の中で,尊重された権威が幾度か過ちを犯してきた。結局のところ,いかに著名であれ,また高い地位に就いていても,他の科学者のために何が真理であるかを判断する権限は誰も持っていないのである。なぜなら,誰も真理を特別に入手できる経路を持っているとは考えられていないからである。科学者がそれぞれの研究を通じて達しなければならないようなあらかじめ確立された結論は存在しないのである。

他の領域と同じく科学においても,情報や意見はそれに詳しいソースにあたるのが適切である.通常,そのソースとは当該分野の専門家である.しかし,科学史において,尊敬される権威者が間違っていたことは数多い.長期的に見て,どれほど有名で高い地位をもっていようと特定の科学者が他の科学者たちを余所に何が真であるかを判断する権限はない.誰かが真理を知る特別な方法をもっていると信じる科学者はいないからだ.科学者がじぶんたちの研究に基づいて到達すべき結論が,前もって決められているわけではない.


上の方が正式版,下が拙訳です.