幾原監督のインタビューを対訳形式にしてみると


少女革命ウテナ』の vol. 1 に収録されている幾原監督のインタビューを対訳形式にまとめてみました.

 利用させていただいたのは,以下のソースです:

英訳 日本語
Talking about Shoujo Kakumei Utena 少女革命ウテナを語る
Ikuhara Kunihiko 幾原邦彦
Director/Creator Ikuhara Kunihiko ###
Utena is someone I wish I could be. ウテナはやっぱり、僕がなりたい人なんですね。
I want to be a fool. I want to be ignorant. I want to be naive. バカになりたい、無知になりたい、無邪気になりたい。
Anthy is, to me, the embodiment of reality. アンシーってのは、やっぱり僕にとって、現実の体現なんだろうね。
I can't reveal the motivation. モチベーションは言えないよね。
But to give you a little hint, it will be something fun. あのーちょっとヒントを言うと、そりゃ楽しいことだよね。
I don't know if the character Anthy herself actually has any "venom." アンシーというキャラクターに....キャラクターそのものにね、実際毒があるかどうかなんてのは、僕は知らないし、
I portray her as having "venom" in her, yet at the same time I won't portray her as ever having "malice." 毒があるかのように見えるという表現をしてるんだけど、そこに悪意があることまでは、いっさい表現しないつもりだから。
Speaking for myself, I must say that she is an uncommon character. ...自分で言うのも何だけど、あのキャラクター珍しいからね。
I don't think there has never been anyone quite like her in animation. たぶん、アニメではかつてないくらい、いなかったキャラクターではないのかっていう気がするけどね。
As for Seazer's choruses, I've liked them ever since I heard them at Tenjou Sajiki (a theatrical troupe) as a teenager. シーザーさんの合唱曲は、僕は10代の頃から、天上桟敷なんかでかかってた曲だったから、僕は好きだったんだけど。
If you ask me, it was odd that everyone reacted in surprise. やっぱり、僕に言わせると、驚くっていうみんなのreactionの方が不思議なんだよね。
Some people even said that they laughed, thinking it was supposed to be a gag. 人によっては、ギャグなのかと思って笑っちゃいましたとかって言う人もいたんだよね。
I thought about what that meant, since they seemed so natural to my sensibilities. そのことの意味って何なんだろうと、いろいろ思ったけど、僕の中では割と、僕の感性の中では割と当たり前だったんだけど、
I think they probably laughed at those Japanese words, which sound like a potpourri of fossilized words. やっぱり日本語で、しかも化石化してるとも言えるような日本語の羅列で、その部分をたぶん笑ったと思うんだけど、
Which means, I think they had a fixed idea that choruses are normally not like this. つまり合唱だとふつうこうじゃないだろうっていう固定観念があったと思うんだけど、
Plus, I thought it might be that we didn't like the Japanese language any more. そういうものプラス、僕たちがもう日本語を嫌いなんじゃないかって思ったんだよね。
We intended to make episodes 1 and 2 pretty straightforward. 一話とか二話とかっていうのは、割と親切に作ってるつもりなんだよね。
Having said that, I told them I wanted to discover a new value of fun, 新しいおもしろさの価値を発見したいみたいなことは言ったんだけど、
but still, I think we made episodes 1 and 2 quite straightforward. 一話とか二話はそれでもずいぶん親切に作ってると思うんだよね。
I was still trying to reach the greatest common denominator of understanding. まだ最大公約数的に、誰が見てもわかるようには作ってるつもりなんだよね。
But many people told me it was unintelligible right from episode 1, いやもう一話とか二話でわけが分からんって、ずいぶん言われたんだけど、
and yet I had meant it to be the biggest crowd-pleaser I could make. それでも僕にしてみると最大限にサービスしたつもりだったんだよね。
I couldn't make it any more so than I already had. もうこれ以上はサービスできませんって位、サービスしたんで、
I don't know whether it's what they wanted of me, though. それを世間が望んでるかどうかは知らないんだけど、
I think from now on we are moving away from the atmosphere of episodes 1 and 2. 今後ますます一話とか二話的なムードからは離れていくのではないのかと思うけどね。
You see, I don't want to make works that they will only say are "good." 単純におもしろいって言われる作品だけを作りたいわけじゃないんだよね。
Of course, if they say it's good, then that means their reaction was good. I can appreciate that. もちろんおもしろいっていうのは、それなりに世間からのリアクションがあったってことだから、それなりの評価はありがたいんだけど、
But rather than that, though you might call this a trainee monk's sense of value... それよりはやっぱり、まあ修行僧みたいって言われるかも知れないけど、
I want to pursue a value of fun for its own sake. おもしろさの価値そのものもつきつめたいって思ってるんだよね。
Since many staffers are working together, someone says "This is good, isn't it?" 大勢のスタッフで作ってる作品だから、これっておもしろいでしょ、っていう価値をキャッチボールしていく間に、
"What's so good about it?" And we go back and forth like that. 何がおもしろいんだっていう言葉をキャッチボールしている時に、
...Hollywood movies we saw long ago, animation we watched as teenagers, かつて見たハリウッド映画的なものであるとか、かつて僕らが10代の頃に見たアニメーションの情報であるとか、
manga we thought were so good... かつて僕たちがおもしろいと思ったマンガであるとか、
...so, what A knows... and what B knows... and what C knows... we keep refining what is good using our common language... そういう、A君も知っててB君も知っててC君も知ってて、っていう共通言語でおもしろいっていうことを煮詰めていくと、
Then, we notice it's turned out to be a parody. It's turning into an imitation. やっぱり気がつくとパロディになってるんだよね。模倣になってるんだよね。
So, I wanted to avoid such imitations to the best of my ability. それで極力僕は、そういう模倣を避けたいって思ったんだよね。
I feel each of the characters is my alter ego. キャラクターそれぞれが、僕の分身なんじゃないかって気がするけどね。
The Shadow Play Girls are my friends. 影絵少女は、僕の友達です(笑い)。
Those girls come from Planet Kashira. かしら星から来た、女の子たちなんです。
And they often talk to me via radio waves... almost every day. それでよく僕に、話しかけてくるんですよ。電波で普段から。
I think my generation, as well as the younger generation, lacks imagination. やっぱ僕らの世代って、僕らより下の世代もそうなんだろうけど、想像力が欠けてると思うんだよね。
You know that a great many students commit suicide. よく学生なんかで、自殺しちゃう子が多いじゃない?
I think they're unable to imagine a happy future. 楽しい未来っていうのが想像できないと思うんだよね。
To put it more bluntly, もっとひどい言い方しちゃうと、
they look at their mothers and fathers, who should be motivating them for their future, and they can't imagine they will grow up to be happy. 本来、未来のモチベーションになるべきお父さんお母さんの姿を見てても、楽しそうな大人になるんだ、楽しい大人になるっていうことが想像できないと思うんだよね。
The grownups they communicate with are their parents, their teachers and the like. 接する大人、それはお父さんお母さん、学校の先生でもいいんだけど、
But looking at them, they can never be convinced that their future will be happy. そういうのを見てても、未来が楽しいって思えないっていうのかな。
I don't think that's because of their parents, but because of their lack of imagination. それは別にお父さんお母さんのせいじゃなくて、想像力の欠如だと思うんだけど、
That may apply to me, too, though. どっちかっていうと僕もそうなんだけど。
I'm not so sure if I can portray this very well toward the audience, but... Through this, you may be able to imagine a happy future, or through this, you might be able to go on living happily. Or... 視聴者に対して、このようにやっていけば、楽しく未来を創造できるんじゃないか、このように生きていけば、楽しく生きていけるんではないのか、
These are the sorts of things I wish to portray. そういう風なことを表現できればなと思ってるんだけど。
To put it nicely, this is why Utena is naive and foolish. うまく言えばだからこそ、ウテナって無知でバカじゃない、
She speaks of her Prince and the like, at her age. 王子様とかって言ってるじゃない、いい年して。
To our sensibilities, we think of that as stupid. それがバカだと思えてしまう僕たちの感性っていうのかな、
I want to show that this sensibility of ours, that leads us to think of that as stupid, is itself absurd. そのことをバカだと思ってる僕たちの感性そのものが、下らないと思えるように、導きたいと思ってる。


これと同じ要領で,ウテナ本編の日英対訳コーパスをちまちまつくっています*1.いえ,さすがにブログ上で公開はしませんが.

*1:ひとつのお手本は,情報通信研究機構自然言語グループの「日英対訳文対応付けデータ」です.ただ,ああした形できちんと公開するにはアニメ・漫画の対訳コーパスは権利関係で問題があるわけで……