抜粋:ハッキング (1967) より認識的可能性の箇所(付け足しアリ)


イアン・ハッキングの論文から,認識的可能性の箇所だけ抜粋して訳しました*1

Ian Hacking (1967) "Possibility," Philosophical Review 76 (2):143-168.

V. 認識的可能性


(pp.148-9)


2つの文法的標識 may/might-have-been と直説法/仮定法をみると,「可能」という言葉には論理的に可能という意味でもなければ因果的に可能という意味ですらない語義があることがわかる.だが,その語義はどう定義したらいいのだろうか?ムーアはこの語義を認識的可能性と名付けている.この名称からおおよそわかるように,次のような分析がなされる:話し手の特定の集団において p が認識的に可能であるのは,その集団の誰一人として p が偽であることを知らないとき,そのときだけに限られる.これまでに確かめておいたわずかばかりの事実とかなり符合するものの,こうして考え出された分析はまちがっている.誰もそれが偽であると知らないにも関わらず,まさにムーアが念頭においている語義においてあることが可能でないケースもありうるのだ.


沈没してひさしい船をサルベージ作業員がさがしているのを想像してみよう.サルベージ船の航海士が古い航海日誌を調べて計算したが,計算違いをして,難破した場所はとある湾かもしれないと結論したとする.彼は言う.船体はこのあたりの海域にある可能性がある.誰もそうではないとは知らない.しかし,実際には難破船がその湾にあるのは不可能だったと後になって判明する.航海日誌をもっと注意深く調べてみると,船は少なくとも30マイルは南にあるにちがいないのがわかる.「このあたりでお宝はみつかる可能性がある」と述べたとき,この航海士は偽なことを述べていたわけだ.しかし,これが偽であることは発言の時点でみんなが実際に知っていたことから生じていたのではない.


せいぜい,遭難場所はその湾であることは,このサルベージ作業員にとっては可能に思えていたというところだ.こうした例を収集していくと,p が偽だと判明するときはいつでも,それより前の時点ではなるほど p は可能であるように思えていたものの,実際にはまったく可能ではなかったかのようにみえてくる.しかし,こうした推測は強すぎるだろう.ある人が宝くじを買うのを考えてみよう.くじを買う時点では,彼が当たることはおそらくないだろうけども可能ではあるとぼくらは言うだろう.予想どおり,彼のくじは外れる.しかし,事後的にみて,彼が当たるのは可能に思えていただけなのだと言うのは馬鹿げている.彼が当たりをひくのは完全に可能だった.この点をよく理解するには,少しちがう事例を考えてみればいい.くじが公正でなかったとしたらどうだろう.いんちきがしてあって,宝くじの事業主しかあたらないようにしてあるのだ.このとき,カモの客にとってどう思えようと,彼が当たりをひくのは本当は可能ではなかったことになる.たんにそう思えたにすぎない.「可能に思えた」と「可能だった」はそれぞれになすべき仕事が別々なのだ.


次のセクションまでもうちょっと訳した方がいい気もしますが,疲れるのでこのへんで


追記】次のセクションもつけたしておきます:

VI. 作業仮説 A Working Hypothesis


「船体はこのあたりにある可能性がある」と述べたとき航海士が間違ったことを述べたことになるのは,どうしてだろう?なぜなら,難破はもっと南で起きたことをデータから見いだすこともできただろうからだ.船は彼が思った湾にはないことを正しく立証することもできただろう.いんちき宝くじの場合もこれと同様だ.船の航海日誌から再計算するのよりは難しいかもしれないが,やろうと思えばできる調査をやってみれば,不正をあばくことになったろう.あるいは,そのように我々は信じたがるものではある.現実にやれる調査なりスパイ行為なりをやってみれば,何も知らない部外者がインチキ宝くじで当たりを引くことはありえないことが証明されただろう.しかし,もし宝くじが公正なものであれば,実行可能な調査をしてみても(実際に誰が当たりをひくか見る前に)事業主が勝つことを反証することはできない.同じ調査によってどの当たりの確率もとても低いものだと示されようと,反証はできないのだ.


ここで作業仮説を提示しよう:「事態が可能であるのは,それが成立しているのが知られておらず,かつ,実行可能な調査によってもその事態の不成立が確かめられないときである.」


この「実行可能」の効力に注意しておこう.ここで主張しているのは,考えうるどんなテストをやってみても命題が反証されないということではない.もし決定論が正しく,ラプラスの悪魔が考えうるのであれば,なんらかの考えうる調査によって,クジをひく前にどの番号があたりになるか正確に示すことができるだろう.しかし,人間に実行可能な調査では,公正なクジの条件のもとでそういうことは示しえない.

ついでながら,対応する原文は次のとおり:

V. Epistemic Possibility


The two grammatical markers, may/might-have-been and indicative/subjunctive, show that there is some sense of the word "possible" in which it does not mean logically possible or even causally possible. But how is the sense to be defined? Moore names this sense epistemic possibility. The very name suggests the following analysis: it is epistemically possible that p within a certain community of speakers if and only if no one in the community knows that it is false that p. So much would tally with the few facts we have ascertained, but plainly the conjectured analysis is mistaken. Something can fail to be possible ―in the very sense Moore seems to have in mind―even though no one knows it is false.


Imagine a salvage crew searching for a ship that sank a long time ago. The mate of the salvage ship works from an old log, makes some mistakes in his calculations, and concludes that the wreck may be in a certain bay. It is possible, he says, that the hulk is in these waters. No one knows anything to the contrary. But in fact, as it turns out later, it simply was not possible for the vessel to be in that bay; more careful examination of the log shows that the boat must have gone down at least thirty miles further south. The mate said something false when he said, "It is possible that we shall find the treasure here," but the falsehood did not arise from what anyone actually knew at the time.


At most it seemed possible to the salvage crew that the wreck was in the bay. When one starts collecting examples like this, it begins to look as if, whenever it turns out to be false that p, we say, of an earlier era, that in those times it may have seemed possible that p, but it was not really possible at all. But such a conjecture would be too strong. Consider a person who buys a lottery ticket. At the time he buys his ticket we shall say it is possible that he will win, though probably he will not. As expected, he loses. But retrospectively it would be absurd to report that it only seemed possible that the man would win. It was perfectly possible that he would win. To see this clearly, consider a slightly different case, in which the lottery is not above board; it is rigged so that only the proprietors can win. Thus, however it may have seemed to the gullible customer, it really was not possible that he should win. It only seemed so. "Seemed possible" and "was possible" both have work cut out for them.

VI. A Working Hypothesis


Why was the mate speaking falsely when he said, "It is possible that the hulk is here" ? Because one could have found out from the data that the wreck took place a good deal further south. He could positively have proved that the ship was not in his bay. Likewise in the case of the crooked lottery. Some feasible investigations―not necessarily as easy as recomputing from a ship's log―would have revealed the dishonesty, or so we like to believe. Some practicable inquiries or espionage would have ended by proving that the innocent bystander could not win the rigged sweepstake. But if the sweepstake is fair, no practicable tests (short of waiting to see who actually wins) could ever disprove that the ticket holder would win, even though these same tests would show that any gain is very unlikely.


We now suggest a working hypothesis: a state of affairs is possible if it is not known not to obtain, and no practicable investigations would establish that it does not obtain.


Notice the force of the "practicable" here. We do not claim that no conceivable test would disprove our proposition. If determinism: is true, and a Laplacian demon is conceivable, then some conceivable investigation would show before the draw exactly which ticket number would win. But no humanly practicable investigation could do that under the conditions of a fair draw.

*1:追記:この難破船の例による議論は von Fintel and Gillies (2004) および Paul Portner (2009) Modality p.166 に紹介されています.